LM-332
多機能レベル測定器
製造中止
型名 :
LM-332

音声帯域用多機能レベル測定器LM-322の後継機種です。
伝送路や伝送装置および通信機器の試験・保守をサポートします。
ITU-T O.41ソフォメータ特性、バンドパスフィルタ、バンドエリミネーションフィルタ、ローパスフィルタの、4種類のフィルタ特性による評価雑音測定、漏話測定が可能で、測定結果はマルチメディアカード(MMC)にCSV形式で記録できます。

MS-301
伝送特性用測定器
製造中止
型名 :
MS-301

本器は各種搬送装置および通信機器等の総合特性を100Hz~5MHzにわたり測定できる操作性に富んだ小形、軽量を実現した伝送特性測定器です。発振器(シンセサイザ)、レベル計(評価雑音等化器、800Hz帯域通過ろ波器、10kHz低域通過ろ波器)、可変抵抗減衰器をトランク内に一括収容しております。 特にレベル計には指示計目盛拡大機能を付加していますので細かいレベルも読み取れます。 後継機種: MS-302

DLR-102-BK
レベル変動記録計/リモートコントローラ
製造中止
型名 :
DLR-102-BK/DRR-101

音声帯域を使用するデータ通信回線の保守、トラブル解析のためのレベル変動記録計です。通信回線のレベル変動を長時間にわたって監視します。 リモートコントローラと組み合わせて、遠隔からの装置の制御、データ収集が可能です。
後継機種: DLR-203

DLR-202
レベル変動記録計
製造中止
型名 :
DLR-202/DRR-201

音声周波数帯域(300Hz~4kHz)を使用するデータ通信回線のアナログ信号レベルを長時間監視します。測定値は、"dBm"で直接表示し記録します。アナログ系のレベルに起因するトラブルシューティングや障害未然防止等を目的に開発された小型・軽量な測定器で、フィールドメンテナンスに最適です。
DRR-201リモートコントローラと併用すれば、遠隔からの装置の制御、データ収集が可能です。
後継機種: DLR-203

AT-40
固定抵抗減衰器(アッテネータ)
製造中止
型名 :
AT-40

75Ω系のレベル測定で大レベルを測定する場合に使用します。最大入力レベル+40dBmですので電搬装置、キャリアリレー装置等のレベル測定が可能です。
レベル測定にはI-214のピッチに合った端子を使用しておりますので当社の75Ω系レベル計のほとんどの入力に使用できます。
後継機種: AT-50

端子アダプタ
製造中止
型名 :
PZ-311

多機能レベル測定器(LM-31Xシリーズ)に端子アダプタ(PZ-311)を使用することにより、レベル測定用コード(M1PS-ミノムシクリップ)にて電圧及び抵抗測定ができます。

TRF-101
多回線モニタ(トラヒックモニタ付)
製造中止
型名 :
TRF-101

TRF-101多回線モニタは、2W(加入回線/PBX内線)8回線に対応するアナログ回線用多回線モニタです。シーケンストレース機能(8回線分の発着呼シーケンス)、トラヒック測定機能を内蔵しています。 オンフック/オフフック状態、交換機より出力される各種トーン信号、ダイヤル番号及び着信呼び出し音(Ringer)等各種信号のシーケンスモニタができます。

LCK-103S
回線チェッカ
製造中止
型名 :
LCK-103S

電圧計を内蔵し、加入線とADSL/ISDN/HSD/DA回線の識別を回線にダメージを与えることなく簡単に行えます。回線の極性をLED表示。 ON/OFF HOOK、リンガ、給電状態が一目でわかります。添付のイヤホンにより、モデムの信号音、通話、デジタル信号の変調音等を確認できますので、回線切替え・撤去工事用に必携です。

LBチェッカ
製造中止
型名 :
LCK-301S

電圧計を内蔵し、加入線とADSL/ISDN/HSD/DA回線の識別を回線にダメージを与えることなく簡単に行えます。回線の極性をLED表示。 ON/OFF HOOK、リンガ、給電状態が一目でわかります。 添付のイヤホンにより、モデムの信号音、通話、デジタル信号の変調音等を確認できますので、回線切替え・撤去工事用に必携です。

ファクシミリテスタ
製造中止
型名 :
FX-401

ファクシミリ制御信号の他一般加入回線のモニタ機能を備えており電話回線の接続/切断シーケンス・ ナンバーディスプレイ情報のモニタが可能です。これ1台で電話またはファクシミリの通信開始から通信終了までの一連のシーケンスをトレースし解析可能です。画情報解析機能を追加し、 さらにバージョンアップしました。