
接点情報伝送装置(IPタイプ)
OST-716BⅣ(IPタイプ)
本装置は、IP回線を伝送路として、接点情報を伝送する装置です。
スレーブ装置を拡張することで接点(DI、DO)の増設が可能です。
また、SNMPプロトコルにも対応しているため、SNMPマネージャーにて監視制御も可能です。
装置分類
接点伝送装置
接続構成
単体,
対向接続(1:1)
伝送路IF
10BASE-T/100BASE-TX
端末側IF
接点入力,
接点出力
電源
AC100V,
DC-24V,
DC-48V,
DC110V
基本構成(マスター装置)による16点の接点情報伝送
スレーブ装置の拡張が可能
拡張(16点/台)により、接点情報の双方向伝送が可能。最大128点の接点伝送(逆方向は、最大112点の伝送)。
最大4台のSNMPマネージャーにて監視制御可能
Webブラウザーにて各種メンテナンスが可能
各種設定、状態表示、接点制御、ログ表示等
構成例

主な仕様
項目 | 仕様 | 備考 |
---|---|---|
温度
|
・-10℃ ~ +50℃(動作保証) |
|
湿度
|
・30~90%(動作保証)(結露なきこと) |
|
電源
|
AC100V/DC110V/DC-48V/DC-24V |
|
消費電力
|
12W以下 |
|
スレーブ装置最大接続数
|
・基本スレーブインターフェース:7台 |
|
伝送路インターフェース
|
10BASE-T/100BASE-TX(RJ45) |
|
接点入力インターフェース
|
・印加電圧:DC24V |
|
接点出力インターフェース
|
・接点容量:DC110V/200mA以下 |
|
警報出力
|
1点(接点容量:DC110V/200mA以下) |
※仕様および外観は改良のため予告なく変更されることがあります。