
ビットエラー試験器
MT-883/MT-883R
本装置は、各種デジタルデータ通信機器、伝送路における誤り率測定、開通試験を迅速に行う為、各種インターフェース、試験符号及び通信速度に対応するハンディタイプのビットエラー試験器です。
装置分類
データ通信用測定器
電源
ACアダプター、単三電池
インターフェースはV.24/V.28、V.35、RS-449、X.21、RS-530に対応します。
各インターフェースの電気的特性は装置内部で処理し各測定ケーブルにて被測定対象に接続可能です。
通信クロックとして50Hz~2.048MHz間の58周波数を切替可能で、外部クロックとして最高8.448MHzにて動作可能です。
試験符号としてPN-9、PN-11、PN-15、PN-20、PN-23の他、A(マーク)、Z(スペース)、FIX(任意の16BIT)を設定し試験可能です。
PN-9、PN-11、PN-15、PN-20、PN-23はITU-T O.150、O.151、O.152、O.153に準拠しますが設定によりINVERT出力の設定も可能です。
試験時間はSTART/STOPキーによるマニュアル測定の他、ビット数、時間を設定しての測定が可能です。
インターフェース信号の状態をリアルタイムにキーシート部のLEDで表示され、各制御信号の状態やデータ、CLKの状態を確認可能です。
測定結果は演算を行いエラー数の他、エラーレート、%ES、%SES、%DMで表示します。
測定データはMMC(マルチメディアカード)にCSV形式で保存可能ですので、そのままパソコン等の表計算ソフトで解析可能となります。
小形ハンディタイプな測定器です。
ACアダプタの他、乾電池で動作可能です。
構成例

主な仕様
主な仕様 | ||||||
項目 | 仕様 | |||||
インターフェース | 測定端子 | ハーフピッチ26ピン メス | ||||
設定 | V.24(電気的仕様:V.28 準拠)、X.21(電気的仕様:V.10、V.11 準拠)、RS-499/V.36(電気的仕様:V.10、V.11 準拠)、V.35(電気的仕様:V.10、V.28 準拠)、RS-530(電気的仕様:V.10、V.11 準拠) | |||||
同期式 | 調歩同期 (ASYNC) |
ST-SP | スタート(1bit)、データ(5、6、7、8、9 bit)、ストップ(1、1.5、2 bit) RS-CS FLOW 制御対応 *サイドスイッチによるON/OFF可能 |
|||
同期式 (SYNC) |
ST1-RT | 送信:ST1 受信:RT | ||||
ST2-RT | 送信:ST2 受信:RT | |||||
系統同期 | RT-RT | 送信:RT 受信:RT | ||||
従属同期 | APC | |||||
信号速度 | V.24 | 内部クロック | ST-SP ST1 APC |
50/75/100/110/134.5/150/200/300/600/1200/1800/2400/3600/4800/7200/9600bps 12/14.4/16/16.8/19.2/20.8/21.4/24/26.4/28.8/31.2/32/33.6/36/38.441.6/48/51.2/52/56/57.6/62.4/64/72/76/96/112/115.2/128/144/168/192/230.4kbps |
||
外部クロック | ST2、RT | MAX 230.4kbps | ||||
X.21 RS-449 RS-530 V.36 |
内部クロック | ST-SP APC |
50/75/100/110/134.5/150/200/300/600/1200/1800/2400/3600/4800/7200/9600bps 12/14.4/16/16.8/19.2/20.8/21.4/24/26.4/28.8/31.2/32/33.6/36/38.441.6/48/51.2/52/56/57.6/62.4/64/72/76/96/112/115.2/128/144/168/192/230.4kbps |
|||
ST1-RT | 50/75/100/110/134.5/150/200/300/600/1200/1800/2400/3600/4800/7200/9600bps 12/14.4/16/16.8/19.2/20.8/21.4/24/26.4/28.8/31.2/32/33.6/36/38.441.6/48/51.2/52/56/57.6/62.4/64/72/76/96/112/115.2/128/144/168/192/230.4/256/320/384/512/576/768/ 1024/1152/2048kbps |
|||||
外部クロック | ST2、RT | MAX 8.448Mbps | ||||
V.35 | 内部クロック | ST-SP APC |
50/75/100/110/134.5/150/200/300/600/1200/1800/2400/3600/4800/7200/9600bps 12/14.4/16/16.8/19.2/20.8/21.4/24/26.4/28.8/31.2/32/33.6/36/38.441.6/48/51.2/52/56/57.6/62.4/64/72/76/96/112/115.2/128/144/168/192/230.4kbps |
|||
ST1-RT | 50/75/100/110/134.5/150/200/300/600/1200/1800/2400/3600/4800/7200/9600bps 12/14.4/16/16.8/19.2/20.8/21.4/24/26.4/28.8/31.2/32/33.6/36/38.441.6/48/51.2/52/56/57.6/62.4/64/72/76/96/112/115.2/128/144/168/192/230.4/256/320/384/512/576/768/ 1024/1152/2048kbps |
|||||
外部クロック | ST2、RT | MAX 2.048Mbps | ||||
試験符号 | 疑似ランダムパターン | 関連勧告 ITU-T O.150、151、O.152、O153 | ||||
PN9 | O.153 | 511-bit pseudo random test pattern | ||||
Polynomial | X9+X5+1 | |||||
PN11 | O.152 | Pseudo-random pattern of 211 - 1 (2047 bit) pattern length | ||||
Polynomial | X11+X9+1 | |||||
PN15 | O.151 | Pseudo-random pattern for systems using a 215 - 1 (32 767 bit) pattern length | ||||
Polynomial | X15+X4+1 (inverted signal) | |||||
PN20 | O.153 | 1 048 575 bits pseudo-random test pattern | ||||
Polynomial | X20+X3+1 | |||||
PN23 | O.151 | Pseudo-random pattern for systems using a 223 - 1 (8 388 607 bit) pattern length | ||||
Polynomial | X23+X18+1 (inverted signal) | |||||
INV/non_INV切替 | PN符号のINVERT/non_INVERT設定可能 | |||||
固定パターン | A | 連続マーク | ||||
Z | 連続スペース | |||||
FIX | 任意のHEX4桁 | |||||
測定時間 | フリー | START~STOPまで | ||||
時間指定 | 1~99分(1分単位設定) *測定時間は受信同期確立後計数を行う | |||||
受信ビット数指定 | 105,106,107bit(受信bit数による) *受信ビット数は受信同期確立後計数を行う | |||||
試験結果表示 | エラービット数 | 0~9999bit (オーバーフロー表示付き) | ||||
測定時間におけるエラー発生数をカウントし表示する | ||||||
エラーレート | 4桁指数表示 :受信ビット数に対するエラービット数の割合を算出表示する | |||||
%ES | percent err seconds : 小数点以下3桁 :1秒毎にエラー発生の有無を測定し、測定時間に占めるエラー発生のあった時間の割合を百分率で表示 | |||||
%SES | %severely errored second : 小数点以下3桁 :1秒間におけるエラーレートが10-3以上となった時間(秒)を測定時間(秒)に占める百分率で表示 | |||||
%DM | % degraded minutes : 小数点以下3桁 :測定時間からSESを除いたブロック(1秒単位)を60個連続で集めた1分間におけるエラーレートが10-6となった時間(分)測定時間(分)に占める百分率で表示 | |||||
CLK | ST2、RTの入力信号の周波数を測定する :'測定範囲:0~999999Hz(分解能:1Hz)/1.00000M~9.99999MHz(分解能:10Hz) 確度:±(50ppm+2デジット) | |||||
インターフェース 制御・モニタ・警報 |
制御 | RS(C)、ER、SDS *KEY入力によるON/OFF制御 | ||||
モニタ | SD(T)、RD(R)、ER、RS(C )、CS、DR、CD(I)、CI、SDS、SQD、ST1、ST2、RT *LEDによる信号状態表示 | |||||
警報 | SQD DROP、CD(I) DROP *再測定開始(STARTキー押下)まで保持 | |||||
エラー挿入 | ERR INSERT キー押下毎に1bit挿入 | |||||
測定データ保存機能 (MT-883Rに実装) |
測定データの保存を行う MMC(マルチメディアカード)に測定データをCSV形式にて保存 *MMC3.3V対応 ファイルシステム:FAT16(最大容量:1GBytes) |
|||||
ブザー鳴動 | キー入力、エラー検出時ブザー鳴動を行う (音量調整用ボリューム付き) | |||||
日付時刻管理 | 2000~2099年対応、閏年対応、バックアップ機能付き (YY.MM.DD HH.MM.SS 日付:西暦下2桁管理 時刻:24時間系) | |||||
設定内容保持 | 設定内容を保持 (【保持項目】 インターフェース、同期方式、信号速度、試験パターン) | |||||
電源 | 単3乾電池×4本 、 ACアダプタ(ACP-311M) 使用可能 電源アラーム : アラーム表示、MMCへのデータ保存停止(ファイルクローズ処理) |
|||||
寸法・質量 | W90×H27(H32:LCD部)×D195 mm ・ 500g以下 | |||||
性能補償 温度・湿度 | 性能補償温度 : 0℃~40℃ ・ 性能補償湿度 : 20%~85%(結露無き事) | |||||
取扱説明書 |