
小容量光端局装置
ODN-929/929S
本装置は光ファイバまたはメタル回線を伝送路とし最大24回線分の音声およびディジタルデータの各種低速データを多重化し、1.5Mで伝送を行う装置です。
サブラックタイプ(ODN-929)およびスリム架タイプ (ODN-929S)の2種類があります。
装置分類
多重化装置
接続構成
対向接続(1:1)
伝送路IF
2心光(1.5M)
端末側IF
2W(アナログ),
4Wアナログ,
デジタル64k,
ベアラ,
接点
伝送路IF
1.5M電気(JT-G.703)
端末側IF
2W(アナログ),
4Wアナログ,
デジタル64k,
ベアラ,
接点
電源
AC100V,
AC200V,
DC-24V,
DC-48V,
DC110V
機能を限定したことにより低価格を実現しました。
最大24回線までの伝送が可能です。
最大伝送容量 1.544Mbps
豊富な端末インタフェースに対応しています。
音声、電話、交換機、ディジタルデータ、接点インタフェース等
既存の同期網に接続することができます。
同期クロック(64k+8k、1.5M)インタフェースを完備
電源・CLKの二重化が可能です。
MONの使用により対向局との通話が可能です。
光インタフェース時のみ
構成例

主な仕様
項 目 | 規 格 | |
一般仕様 | 環境 | 温度:0~40℃、湿度:40~85% |
使用電源 | DC-24V、DC-48V、DC110V、AC100V、AC200V | |
寸法・構造 | サブラックタイプ(ODN-929) W:480×D:225×H:400mm スリム架タイプ(ODN-929S) W:130×D:300×H:2300mm |
|
監視 | 接点出力 | |
伝送路 インタフェース 仕様 |
光 インタフェース |
伝送速度:1.544Mbps 光波長:1.31μm帯または1.55μm帯(オプション) 発光素子:レーザダイオード、受光素子:フォトダイオード 伝送符号:CMI、光信号変調方式:IM方式 フレーム構成:24MF(新)/1マルチフレーム、適用光ファイバ:SMまたはGI 光入出力レベル:送信レベル:-16dBm~-10dBm 受信レベル:-43dBm~-10dBm |
局内 インタフェース |
伝送速度:1.544Mbps 伝送符号:AMI/B8ZS符号 フレーム構成:24MF(新)/1マルチフレーム インピーダンス:110Ω平衡 |
|
端末 インタフェース 仕様 |
音声 インタフェース (4W/2WCH) |
通話路形式:2線式/4線式 平衡 (SS、SR信号付) 符号化形式:折返2進符号 15折線非直線符号化形式(μ=255) 周波数帯域:0.3~3.4kHz 変調方式:パルス符号変調方式 |
レピータ インタフェース (最大6枚) |
適用方式:対自動交換機、対磁石式電話機、対自動式電話機、対共電式電話機 通話路形式:2線式 呼出周波数:対交換機16Hz(20Hz±5Hz) 対電話機16Hz(20Hz±5Hz)、75Vrms以上(負荷5kΩ) 発呼/着呼条件(対交換機):発呼 ループ渡し、着呼 16Hz検出 直流ループ抵抗(対電話機):1200Ω以下(電話機内部抵抗含む) |
|
ディジタル インタフェース |
通話路形式:4線式 符号形式:AMI(duty 100%) 通信速度:64kbps |
|
ベアラ インタフェース |
通話路形式:4線式、バイポーラ・ベースバンド方式 符号形式:AMI 通信速度:3.2kbps、6.4kbps、12.8kbps、64kbps |
|
接点 インタフェース |
入力接点数:12点、出力接点数:12点 ※接点チャネル盤実装時には、CH24をデータ伝送用に使用しますので実装スロット24の端末インタフェースは使用できません。 |