 
小容量複合多重装置
                
                ODN-542
      既存のマイクロ回線などを伝送路とし、データ、音声、LAN等の信号を多重化して伝送する小容量複合型の装置です。
装置分類
              多重化装置
      接続構成
              スター,
              対向接続(1:1)
          伝送路IF
      2心光(150M)
          端末側IF
      1.5M電気(JT-G703/JT-I.431-a),
              10BASE-T/100BASE-TX,
              2M電気,
              2W(アナログ),
              2W電話機,
              4Wアナログ,
              デジタル64k
          伝送路IF
      6M電気(PDH)
          端末側IF
      1.5M電気(JT-G703/JT-I.431-a),
              10BASE-T/100BASE-TX,
              2W(アナログ),
              4Wアナログ
          伝送路IF
      6M電気(同期)
          端末側IF
      1.5M電気(JT-G703/JT-I.431-a),
              10BASE-T/100BASE-TX,
              2M電気,
              2W(アナログ),
              4Wアナログ,
              デジタル64k
          伝送路IF
      1.5M電気(JT-G703/JT-I.431-a)
          端末側IF
      10BASE-T/100BASE-TX,
              2W(アナログ),
              4Wアナログ,
              デジタル64k
          電源
              AC100V,
              AC200V,
              DC-24V,
              DC-48V
          
      
            柔軟なネットワーク構築が可能
      
    
    
        非同期回線に対応したパッケージと、同期回線に対応したパッケージを、混在収容(一部実装制限があります。詳細は装置仕様書を参照下さい)可能なのでコストパフォーマンスと、伝送路構築の柔軟性を両立させる事が可能です。また、6M非同期伝送路(6M-MUX分)から外部1.5M接続せずに直接端末パッケージに回線構築できます。
      
    
      
            豊富なパッケージを御用意
      
    
    
        150M光、6M非同期、6M同期、1.5M同期、アナログ音声、レピータ、DCH、LANなど、各種インターフェースパッケージを用意しております。
      
    
      
            4方路までの伝送路に従属可能
      
    
    
        基本ユニットに実装した150M光、6M非同期、6M同期、1.5M同期などの伝送路パッケージ中の指定スロット4枚までの伝送路に従属可能です。
      
    
      
            64k+8kを出力するパッケージを御用意
      
    
    
        DCH(64kデジタルインタ-フェース)に対応する64k+8kのクロック信号を出力するためのパッケージを用意しておりますので、クロック分配装置が無い場合でも、本装置だけで必要なクロックを供給することが可能です。
      
    
      
            LANパッケージはバルク伝送も可能
      
    
    
        LANパッケージは通常の1:1接続以外に、6M×8本を伝送路としてバルク伝送することができます。(縮退機能付き)
      
    
      
            二重化構成で信頼性の高いシステムが構築可能
      
    
    
        電源部、MUX部、クロック部が二重化構成のため、信頼性の高いシステムを構成できます。
      
    
      
            省スペースを実現
      
    
    
        通信架に実装できるサブラック実装型で、ユニットあたり最大14枚のインターフェースパッケージを実装可能です。パッケージの増設は、拡張ユニットを積重ねることにより柔軟に対応可能です。装置寸法 基本ユニット:426(W)×382(D)×500(H)mm (突起物、配線スペース除く) 拡張ユニット:426(W)×382(D)×400(H)mm (突起物、配線スペース除く)
      
    構成例
 
            
              主な仕様
| ●インターフェース・パッケージ仕様 →最大14枚/ユニット実装可能 | |
| 1.5M電気インターフェース(1.5ME1S) | |
| 伝送速度 | 1.544Mbps(G703/I431-a) | 
| インターフェース仕様 | G703(110Ω平衡)、またはI431-a(100Ω平衡) | 
| フレーム構成 | 12MF、又は 24MF(新/旧)、透過を設定可能 | 
| 実装容量(占有帯域) | 4CH/パッケージ(25TS/CH) | 
| 6M非同期電気インターフェース(P6ME1S) | |
| 伝送速度 | 6.312Mbps | 
| インターフェース仕様 | G704:75Ω不平衡 | 
| 実装容量(多重容量) | 6.312Mbps×1回線(1.544Mbps×4回線) | 
| 多重方式 | パルススタッフによるビット多重 | 
| 実装容量(占有帯域) | 1CH/パッケージ(25TS×4) | 
| 6M同期電気インターフェース(6ME1S) | |
| 伝送速度 | 6.312Mbps | 
| インターフェース仕様 | G704:75Ω不平衡 | 
| フレーム構成 | G704、G703-a、透過を設定可能 | 
| 多重方式 | オクテット多重(同期多重) | 
| 実装容量(占有帯域) | 2CH/パッケージ(最大99TS/CH) | 
| 2M電気インターフェース(2ME1S) | |
| 伝送速度 | 2.048Mbps | 
| フレーム構成 | TTC2M、電力フレーム、透過フレームを設定可能 | 
| 実装容量(占有帯域) | 1CH/パッケージ(最大33TS/CH透過設定時) | 
| 150M光インターフェース(150MO1S/150MO2S/150MO3S) | |
| 伝送速度 | 155.52Mbps | 
| 光波長 | 1.31μm(150MO1S/150MO3S)、1.55μm(150MO2S) | 
| 伝送フォーマット、フレーム構成 | STM-1、VC-4 | 
| 光送信レベル | -5~0dBm(150MO1S/150MO2S)、-15~-8dBm(150MO3S) | 
| 光受信レベル | -34~-10dBm(150MO1S/150MO2S) -23~-8dBm(150MO3S) | 
| 適用光ファイバ、接続コネクタ | 1.31μm/1.55μm帯シングルモードファイバ、SCコネクタ | 
| 音声4Wインターフェース(VCH2S) | |
| 通話路形式 | 4線式(SS,SR付き) | 
| 周波数帯域 | 0.3~3.4kHz インピーダンス600Ω | 
| 実装容量(占有帯域) | 3CH/パッケージ(1TS/CH) | 
| 音声2Wインターフェース(VCH3S) | |
| 通話路形式 | 2線式(SS,SR付き) | 
| 周波数帯域 | 0.3~3.4kHz インピーダンス600Ω | 
| 実装容量(占有帯域) | 3CH/パッケージ(1TS/CH) | 
| レピータインターフェース(REPCH1S) | |
| 通話路形式 | 2線式 16Hz呼出し信号発生器を含む | 
| 周波数帯域 | 0.3~3.4kHz インピーダンス600Ω | 
| 対応回線 | 対交換機、対自動式電話機、対共電式電話機、 対磁石式電話に設定可能 | 
| 実装容量(占有帯域) | 1CH/パッケージ(1TS/CH) | 
| 64kデジタルインタ-フェース(DCH1S) | |
| 物理インターフェース | 4線式 | 
| 伝送速度 | 64kbps 110Ω平衡 | 
| 実装容量(占有帯域) | 4CH/パッケージ(1TS/CH) | 
| LANインターフェース(LAN1S) | |
| 適用規格 | IEEE802.3x | 
| 伝送速度 | イーサネット 10BASE-T/100BASE-TX(自動認識) | 
| 通信方式 | 半二重/全二重(自動認識) | 
| 実装容量(占有帯域) | 2CH/パッケージ (通常時64k~6.144Mbps、バルク時最大6.144Mbps×8まで) | 
| 64kクロック出力インターフェース(64KCLK1S) | |
| 信号形式 | 64kHz+8kHz複合バイポーラ | 
| インピーダンス | 110Ω平衡 | 
| 出力信号 | 振幅:1.0V0-p±0.1V以内、半値幅:7.8μ±0.78μs | 
| 実装容量(占有帯域) | 8出力/パッケージ(なし) | 
| 1.5Mクロック出力インターフェース(1.5MCLK1S) | |
| 信号形式 | 1.544MHz正弦波 | 
| インピーダンス | 75Ω不平衡 | 
| 出力信号 | 出力レベル:0dBm±3dB | 
| 実装容量(占有帯域) | 4出力/パッケージ(なし) | 
| ●クロック | |
| 1.5Mクロック | 1.544MHz正弦波、出力2本(二重化時) | 
| 64kクロック | 64kHz+8kHz複合バイポーラ、入力2本、出力4本(二重化時) | 
| ●電源 | |
| 入力電圧種別 | DC-24V,DC-48V,AC100V | 
| 構成 | 2系統受電/二重化構成可能 | 
| 消費電力 | 150W以下(最大実装時) | 
| ●監視インターフェース | |
| ①共通警報接点出力(一括警報、電源盤警報、入力クロック断など) ②個別警報接点出力部【EXTDO2】を実装することにより、伝送路警報を含めた、各種警報を編集して出力することが可能。 ③保守端末を接続することにより、回線設定と各種警報監視が可能。 | |
| ●構造、及び寸法 | |
| 19インチラック実装型 | 基本ユニット:426(H)×382(D)×500(W)mm (突起物除く) | 
| 拡張ユニット:426(W)×382(D)×400(H)mm (突起物除く) | |
| 架タイプ(基本架、拡張架) | 専用架:520(W)×450(D)×2300(H)mm (突起物除く) | 
| ●使用条件(室内環境) | |
| 温度条件 | 性能保証:-5~+45℃、動作保証:-10~+50℃ | 
| 湿度条件 | 性能保証:40~85%、動作保証:30~90% | 
| ●他、パッケージ種別追加について、さらに検討中です | |
 
    