
GbE-2.4Gコンバーター
ODN-352
本装置は、ギガビットイーサネット(1000Base-SX)4ポートを、2.4G(SDH)に変換するコンバータ装置です。
装置分類
IP関連コンバーター
接続構成
単体
伝送路IF
2.4G(STM-16)
端末側IF
1000BASE-SX
電源
AC100V,
DC-48V
1Uサイズで、GbEを4ポート収容が可能!
各GbEポートの伝送帯域を150M単位で帯域可変が可能!
電源の冗長構成が可能!
監視機能有り!『 専用ローカルメンテナンス機能、Web、SNMP機能 』
ループバック、回線導通試験機能有り!
電源部、FANを活線で保守可能
帯域可変機能
構成例

主な仕様
項 目 | 仕 様 | |
一般仕様 | 温度条件 | 0℃~40℃ |
湿度条件 | 40%~85%(結露、氷結なし) | |
使用電源 | AC100V、DC-48V TB端子:M3 | |
消費電力 | AC:140VA以下、DC:100W以下 | |
構造・寸法 | 19インチラック(EIA)取付可能 H44×W430×D300mm(突起物、取付金具除く) |
|
塗装色 | チヨダレザートン細T-47042-A G60% | |
質量 | 15kg以下 | |
伝送路インタフェース | 適用波長 | 1.3μm帯 |
光送受信レベル | 送信:-10.0~-3.0dBm、受信:-18.0~-3.0dBm | |
適用光ファイバ、コネクタ | シングルモード光ファイバ(SMF)1.3μm 2芯、LC型光コネクタ | |
多重方式 | STM‐16(VC-4) | |
クロック | 伝送路従属(スイッチ設定で自走が可) | |
Etherインタフェース | 適用波長 | 0.85μm帯 (1000BASE-SX) |
光送受信レベル | 送信:-9.5~0.0dBm、受信:-17.0~0.0dBm | |
適用光ファイバ、コネクタ | マルチモード光ファイバ(MMF)0.85μm 2芯、LC型光コネクタ | |
接続モード | 全二重のみ、フロー制御有り | |
リンク転送 | リンクパススルー対応(設定で有効/無効可) | |
最大パケット長 | 9600バイト長 | |
伝送帯域設定機能 | 150M(VC-4)単位で、各GbEポートの伝送帯域を設定可能(添付ケーブルとパソコンを接続して設定) 但し、GbE×4ポートトータルで最大2.4Gとなります。 |
|
警報監視機能 ・ メンテナンス機能 |
警報出力 | 無電圧接点(Dsub15ピン:コネクタ添付)出力 ・装置警報(電源断、FAN異常、警報一括):2POS ・電源異常:系毎に各1POS ・コンバータ部異常:コンバータ毎に1POS |
ローカルメンテナンス機能 | 専用ローカルメンテナンスインタフェース・機能を有する | |
オプション機能 | オプションボード実装により(I/F:10/100Base-TX) Web、telnet、SNMP(エージェント)機能に対応 |
|
試験機能 | 導通試験 | 対向にて回線の導通試験する試験機能 |
ループバック機能 | 前面スイッチ設定で3ヶ所のループバック実施 |