 
通信回線切替装置
                
                OiNET-341【ASW-10D】
      回線切替装置は、情報伝送用の通信回線を2ルート化する為の装置で、使用ルートに異常が発生した場合に正常ルートへ切替える機能を搭載しています。
切替方法は、手動切替、遠隔切替、自動切替の3種類が可能です。
装置分類
              搬送装置
      接続構成
              対向接続(1:1)
          伝送路IF
      2Wアナログ(分岐・合成)
          端末側IF
      2Wアナログ(分岐・合成)
          電源
              DC-24V,
              DC-48V
          
      
            3種類の切替方式(①②③の優先順位)
      
    
    
        ①手動切替え(装置前面のスイッチ操作による切替え) ②遠隔切替え(外部接点入力による遠隔制御切替え) ③自動切替え(入力レベル監視による切替え) 
      
    
      
            1ユニットにつき、4CHまでの実装が可能です。
      
    
    
        通信架実装タイプ(OiNET-344)もあります。
      
    
      
            電源はDC-24V、DC-48Vの2種からご指定が可能です(2系統受電1重化電源)
      
    
    
          構成例
 
            
              主な仕様
| 項目 | 仕様 | 備考 | 
|---|---|---|
| 伝送周波数帯域 | 300~3400Hz | |
| 入力インピーダンス | 600Ω平衡±20% | |
| 周波数偏差 | 300~3400Hzにおいて3dB以内 | |
| 送信ハイブトランス通過損失 | 4dB±0.5dB以内 | |
| 受信部増幅利得 | 25dB(最大レベル +5dBm) | |
| ルート切替時間 | 100ms以下(バウンズ時間含む) | |
| 外線端子 | 電源:M4ネジ止め端子 信号線:ラッピング端子 | |
| 環境条件(性能保証) | 温度:0℃~+40℃、湿度:40%~85% | |
| 入力電源/消費電力 | DC-24V、DC-48V / 30W以下 | |
| 外形 | 高さ:250mm、幅:480mm、奥行き:220mm (JIS通信架取付可) | 
※仕様および外観は改良のため予告なく変更されることがあります。
         
    